SSブログ

第一回改造電気自動車教室 [こうちゃん日記]

CIMG9990.jpg
9時に寝たらまた中途半端な時間に目が覚めました。
21日、会社近くで信号待ちをしていますと面白そうな光景に遭遇し、好奇心旺盛な私は何をやっているのか尋ねました所、常盤オート株式会社さんが主催の改造電気自動車教室を開いているのだとか?
亀岡には隠れたユニークな方がいらっしゃるもんです。
この道では有名人、改造電気自動車の師匠は新潟の方で、この日も応援に遠路はるばる駆けつけてくれたそうです。
CIMG9991.jpg
車の底なんてめったに見られません。
興味津々です。
実はこの車の持ち主、お気に入りの車が修理不能の故障して、どうしてもあきらめきれないオーナーがたまたまテレビで改造電気自動車の番組(関東方面で放映)を見て電話で依頼をされたそうな。
関東まで打ち合わせに行ったそうです。
すごいバイタリティーです。
CIMG9992.jpg
この車はルパン三世で有名なフィアットです。
エンジンはリア(後ろ)です。
改造電気自動車と言いましても、認められた改造でもちろん公道を走れます。
一回の充電で走る距離は約80キロ、改造費用は約200万前後だとか(車輌代は別)
CIMG9993.jpg
よく皆さん器用に作業ができるものだと思います。
CIMG9994.jpg
これは特殊なペーパーかと思えば普通のカレンダー。
型取りをしている様子です。
CIMG9995.jpg
完成が楽しみです。
きっと車も新しく生まれ変わり喜んでいることでしょう。
亀岡市もハイブリッドカーから電気自動車にぼちぼち変える時期に来ているのかも。
nice!(1)  コメント(6) 

nice! 1

コメント 6

ソニックマイヅル

おはようございます。充電はガレリア亀岡ですよね!^^;
by ソニックマイヅル (2011-06-23 08:35) 

kochan

そうです、よくご存知で(笑)
EV充電器がガレリア地下駐車場に出来ました。
by kochan (2011-06-23 09:08) 

King

金があったら、初代GOLFを電気自動車にしてみたいです。妄想ばかりが膨らみます(笑)

バッテリー技術の向上と、適切なインフラ整備に期待しますが、そもそも壊れにくい自動車になるんでしょうね。将来的に、火力、風力、太陽光発電を増やしたり、省エネ環境が整備されてきたら、夜間充電するスタイルに慣れるのかもしれませんね。

環境だけでなく、円安になったらどんどん原油、ガソリンにどんどんお金が流れる従来の経済環境も変わるでしょうし、何より日本のような国土の狭い国が電気自動車、インフラ整備、都市計画、環境を含めたコンパクトだけどゆとりあるライフスタイルをEU諸国に提案できそう・・・。

なんだか明るい未来やなぁと。
こういうことにパーっと金を使う事が新たなステイタスになれば、Happyです。
by King (2011-06-25 22:50) 

kochan

そうですね、ただ改造電気自動車は現在ではミッション車にしか対応できないようでした。

亀岡市もプリウスに見られるように(市長・議長の公用車はプリウス)ハイブリッドカーからボチボチ電気自動車を導入してはと提案しています。

宣伝用に第一号車は三菱アイミーブを明智かめまる号とかにしたら面白いと思います。

コンパクトだけどゆとりあるライフスタイルに私も賛成です。

第4次総合計画も亀岡市の将来計画人口をようやく10万人に減らしましたが、まず人口増ありきではなく、すみよいコンパクトな町になればおのずと人口が増えるものではないかという発想が必要だと思うのです。

結局、複線電化で駅舎改築しても、新しい住宅ができても人口はここ数年減少しています。

主な原因は企業の派遣切りや学生数の減少(学園大学は過去10年で5000人→3000人に減少)亀岡市内での核家族が移り住んだだけなのか?

私は優秀な人材の流出こそが問題だと思います。
有能な学者や技術者は海外に流出、有能な亀人は都会に流出。
商工費も予算の項目別内訳でわずか1%、議会でも質問しましたが総務部長の答弁は「何をもって1%が低いとおっしゃるのか、0.7%から増やしたではないか」とお答えになりました。
議会費(1.2%)よリ少ない商工費は異常としかいいようがありません。
おそらく、内訳では貸付金が過半数をしめているのでは?

6月定例会は不毛なPTA答弁で時間を費やし質問時間がなくなってしまいましたが、9月定例会では根拠を示ししっかりと議論したいと思っています。
ユニークな産業や伝統文化は金を出してでも守らねばなりません。
逆に扶助費増大の中でしっかりと不正受給は監視しなければならないと思います。
by kochan (2011-06-26 08:08) 

King

人口増加だけという尺度は過去のモノで、DID人口が現状どうなっていて、今後DID人口比率もあげて、10万人にしないと、旧亀岡エリアの発展は難しいと思います。ロードサイド店は別の尺度からもしれませんが・・・。単に南丹市と合併して10万人達成ですという話になりかねないので・・・。

私がはじめにマスターズプランを見たときは、そういう意図なのかと読み取ってしまいました。それなら、インフラ費用増大するにで絶対反対ですが・・・。土建屋潤わすだけやないかと。。。

単に区画整理だけすりゃええというものでもありません。例えば篠の新しい住宅。あれだけじゃ苦しいでといいたくなります。

実家に向かうとき(縦貫降りたとき)、うちの嫁が「こんなとこ住宅作って、、、どこで働いたはんの??? 幼稚園とか学校は???亀岡の人だったらええけど・・・。ここに住もうとは思わない」と厳しい意見。そんなものです。他所から来るようなところでないんですね。

もちろん働く場が増えたらええですが、そんな時代でもありません。エリアごとに流入率がどうなっているのかも検証する必要があると思いました。つつじヶ丘の4人家族が、別々に暮らすために篠に引越しした。とすれば、全体は増えないまま、単にインフラ費用が増大しているだけで、わずかな固定資産税程度しか見込めず。やはり流入人口を見越した街づくりが必要で・・・。

駅からは遠いが、にそと完成したら、南長岡京という駅ができて、高速IC(長岡京IC)と直結するわけですし、そろそろ篠にパークアイドランドの構想も出てきておかしくないんでは・・・。と思うところです。

さほど金がかかるわけでもなく、民間(京阪京都交通?)とも連携したエコでゆとりある暮らし、街づくりをしていかなあきません。

以下、キャッシュですが、ある先生がにそとの高速バス面白い研究されているのもご覧ください。亀人の異常な自動車依存率を下げるにはすぐにでも取り組んでほしい内容です。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=RGeFOJmL12wJ&p=%E6%91%82%E5%8D%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%A8+%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9&u=jsrsai.envr.tsukuba.ac.jp%2FAnnual_Meeting%2FPROG_47%2FResume1%2FrA03-1%2520Shirayanagi.docx
by King (2011-06-27 01:16) 

kochan

確かに亀人は異常なほど車の移動がすごい。
特に私の住む南つつじなんか一家に1台ではなく一人に一台で駐車スペースが最低2台は入ります。
とても老後住めるところではありません。
ふるさとバスは京阪京都交通に委託し、コミュニティーバス(100円バス)はなぜ駅前周辺だけなのか、不公平ではないかとの意見も多々ありますが、水道と同じで福祉交通という観点なら賛成ですが、あれ1台走らすのに4000万~5000万の市単費が使われています。
とてももう1台走らせる、しかも利用者の少ない地区に走らせる余裕がない、裏わざを使うのなら僻地でまったく交通手段がないような場所なら国から助成金がもらえるのかもしれません。
バス問題についてはいずれネタのないときに書きたいと思い資料をもらいました。

東別院から茨木市へのあいがわダム構想に伴うバイパスは凄いです。
亀岡市内にいく感覚で高槻、茨木に行けますしね。
今、京都と言うより大阪との交通アクセスに注目しています。
今まで政治的な理由?からなのか大阪とのアクセスは閉ざされていたのです。

また現在工事中の縦貫道の延長もどうなるのか楽しみです。
アメリカのように片道4車線のフリーウエイになれば一気に距離は縮まるのですが。
亀岡駅から電車の踏み切り高架も交通停滞がどうなるのか?
保津町も駅北開発でうまくいけば陸の孤島からおお化けしそうですね。

バス問題は面白い研究ですね。
高速バスですか?・・・
バス料金は高いイメージがあるのと国道が混み過ぎです。
いままでのように勝手に人口が増える時代ではなく、うまく仕掛けや将来のビジョンを持たねば減少の一途、民間の知恵が必要となるわけです。

実態に即して今何が必要とされているのかじっくりと考える余裕はありませんが、複線電化やインフラ整備だけでは人口は増えない事を認めるところから始めなければ前に進めないのです。
行政は過去の失政でも負けを認めず正当化するプロ集団、なぜ認めないのか?
認めれば責任問題が発生するからに他なりません。
私が市役所と言う箱に入るとどうもすっきりしない、イライラするのはどうやらそこらあたりに原因があるのです。

真実に目を瞑り、結論ありきの発想こそ変えなければならないのです。
景観条例も亀岡の民度を高めるきっかけになればと思うのです。
これからはコスト意識を持ち、経営感覚のあふれる市政運営が求められ、そのためには外部監査や情報公開により市民のそれぞれのスペシャリストの知恵を拝借しながらパブリックコメントをいただけるように風通しをよくしなければなりません。

一番のネックはおっしゃるように雇用問題、大学の移転問題も学園大学を卒業したらこれだけの企業からのオファーがあるという約束があるのならば田舎でもどこでも通います。
亀岡一の大企業、市役所からの求人枠もない?
現に就職率100%と言われている秋田の国際教養大学なんか大人気です。
by kochan (2011-06-27 03:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。